利用規約

第1章 総則

第1条(定義)

  1. 「EAT TRAVEL®︎」(以下「本サービス」と言います。)とは、GFサポート株式会社(以下「当社」と言います。)がインターネット上で運営するプラットホームにおいて、日本各地の郷土料理、ご当地グルメ等を再現した冷凍食品の販売等を行うサービスとします。
  2. 利用者とは、次のいずれかに該当する者とします。
    • ① 当社に対して本サービスの利用を申し込み、当社がこれを承認した者
    • ② その他当社が定める手続により本サービスの利用を承認された者
  3. 利用申込者とは、利用者になろうとする者とします。

第2条(規約の適用)

  1. 本規約は、利用者が本サービスを利用する一切の場合に適用されます。
  2. 本サービスの利用者は、第5条に基づき当社が利用申込を受け付けた時点で、本規約の内容を承諾しているものとみなされます。

第3条(規約の変更)

  1. 当社は、利用者の承諾を得ることなく、本規約を変更することができるものとします。
  2. 規約を変更した場合には、第7条に基づき利用者に通知するものとし、通知した後に利用者が本サービスを利用した時点で通知の内容及び規約の変更に同意したものとみなします。

第4条(規約の追加)

  1. 当社は、利用者の承諾を得ることなく、本サービスの個別のサービス毎に規約を定め、又は規約を追加することができるものとし、その場合の利用者への通知等は第3条2項と同様に行うものとします。
  2. 本規約の内容と前項に定める個別サービスの規約や追加規約の内容が異なる場合には、特段の定めがない限り、個別サービスの規約や追加規約の定めが優先するものとします。

第2章 利用資格等

第5条(利用の承認)

  1. 本サービスの利用申込者は、当社が定める方法にて利用申込を行い、当社は、利用申込に対して必要な審査を行ったうえで利用を承認するか否かを判断するものとします。
  2. 当社は、利用申込者が以下のいずれかに該当する場合に、利用を承認しないことができるものとします。なお、当社が利用を承認しない場合でも、当社は利用申込者に対して、利用を承認しない理由を開示する義務を負わないものとします。
    • ① 利用申込者が実在しない個人又は法人であるとき。
    • ② 利用申込者について既に利用者として承認していたとき。
    • ③ 利用申込の際の申告に、虚偽、誤り、漏れがあったとき。
    • ④ 利用申込者が過去に本規約の違反を行っていたとき。又は、本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
    • ⑤ 利用申込者が未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人であって、法定代理人、後見人、補佐人又は補助人の同意等を得ていないなど、利用申込が法律上有効ではないと解されたとき。
    • ⑥ その他当社が不適当と判断したとき。

第6条(ID、パスワードの発行)

  1. 当社は、利用申込者の利用を承認した場合、速やかにIDとパスワードを発行し、利用者に対して通知します。
  2. 利用者は、IDとパスワードを第三者に利用させ、又は、第三者に貸与、譲渡、売買等してはならないものとします。

第7条(利用者への通知)

  1. 当社は、当社が適当と判断する方法(電子メールの送信、当社のホームページへの掲載、書面の送付を含みますが、これに限りません)により、利用者に対して必要な通知を行います。
  2. 前項の通知は、当社が当該通知をした時点で効力を発生するものとします。

第8条(登録情報の変更)

  1. 利用者は、当社への申告事項に変更があった場合、速やかに当社の定める方法によって変更を届け出るものとします。
  2. 当社は、第1項に基づいて登録情報の変更が行われ、又は行われなかったことによって生じた損害その他登録情報の誤りによって生じる一切の損害について一切の責任を負いません。

第9条(利用資格の中断・取消・利用終了)

  1. 利用者が前条各号のいずれかに該当する場合、又は、以下の各号のいずれかに該当する場合、当社は事前に通知することなく、直ちに当該利用者の利用資格を中断又は将来に向かって取り消し、発行済みのID及びパスワードを停止することができるものとします。
    • ① 商品代金等の利用者の債務について、支払期日を経過しても支払いがない場合
    • ② 当社が承認したクレジットカード会社の発行する当該利用者保有のクレジットカードの利用が停止されるなど利用者に信用不安がある場合
    • ③ 自己振出しもしくは引き受けた手形又は小切手につき、不渡処分を受けるなど支払停止に至ったとき
    • ④ 差押、仮差押、仮処分、租税滞納処分を受け、または私的整理、会社更生手続開始、破産、民事再生の申立てに至ったとき
    • ⑤ 利用者が本規約の規定に違反した場合
    • ⑥ その他当社が必要と判断した場合
  2. 当社は、前項の措置を行ったことにより、当該利用者が本サービスを利用できず、これにより当該利用者に不利益又は損害が発生したとしても、いかなる責任も負わないものとします。
  3. 利用者は、本サービスの利用を終了する場合には、当社の定める手続に基づいて、届け出るものとします。

第10条(その他の禁止事項)

利用者は、本サービス上で以下の行為を行わないものとします。

  • ① ID及びパスワードを不正に使用する行為
  • ② 本サービスを通じて、又は本サービスに関連してコンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用もしくは提供する行為
  • ③ コンテンツの全部または一部の修正及びコンテンツを基にした派生的制作物を作成する行為
  • ④ 当社又は第三者の商標権等の知的財産権を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
  • ⑤ 本サービスに関するデータ、情報、文章、商標、ソフトウェア等に関して、複製、公開、譲渡、出版、貸与等を行う行為もしくは削除、改変、改ざん、解析、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル等を行う行為
  • ⑥ 当社又は第三者の財産、プライバシー、肖像権その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
  • ⑦ 当社又は第三者を差別もしくは誹謗中傷し又は第三者の名誉もしくは信用を毀損する行為
  • ⑧ 犯罪的行為または犯罪的行為に結び付く行為もしくはそのおそれのある行為
  • ⑨ 選挙運動、宗教・ネットワークビジネスへの勧誘行為又はこれに類する行為
  • ⑩ 虚偽の申告をし、又は利用者のID等を使用して第三者に本サービスを利用させる行為
  • ⑪ わいせつな情報や男女の交際に関する情報を送信する行為
  • ⑫ 本サービスに関して有する権利を第三者に譲渡し、又は、担保に供する行為
  • ⑬ 上記各号の他、法令、本規約もしくは公序良俗に違反(売春、暴力等)する行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損、もしくは財産を侵害する行為、又は当社に不利益を与える行為及びこれらのおそれのある行為
  • ⑭ その他当社が不適切と認める行為

第11条(ID及びパスワードの管理責任)

  1. 利用者は、自己のID及びパスワードの使用及び管理について一切の責任を負うものとします。
  2. 当社は、利用者のID及びパスワードが第三者に使用されたことによって利用者が被る損害について、一切責任を負いません。
  3. 利用者は、自己の設定したパスワードを失念した場合、又はID及びパスワードが盗まれ、又は、第三者に使用されていることを知った場合には、直ちに当社に申し出て、当社の指示に従うものとします。
  4. 利用者に発行されたID及びパスワードに基づいて本サービスの利用がされた場合には、利用者による利用とみなします。
  5. 一定回数以上ログインに失敗した場合など、利用者のID及びパスワードの不正利用の可能性があると判断した場合には、当社は、任意に当該ID及びパスワードの利用停止その他の必要な措置をとることができます。当社が当該措置を取ったことによって、又は当社が当該措置を取らなかったことによって利用者又は第三者に損害が生じたとしても、当社はいかなる責任も負いません。

第12条(設備等の準備)

  1. 利用者は、本サービスを利用するために必要となる通信機器、通信環境、ソフトウェアその他の設備を自己の責任と負担において準備するものとします。
  2. 利用者は、自己の責任と負担において、インターネットにより本サービスに接続するものとし、また、不正アクセス防止等のセキュリティ対策を講じるものとします。

第13条(自己責任の原則)

  1. 利用者は、自己のID及びパスワードにより本サービスを利用してなされた一切の行為及び結果について責任を負うものとします。
  2. 利用者は、本サービスの利用に伴い、第三者との間で何らかの対立、紛争等が生じた場合には、自己の責任と費用負担をもって処理解決するものとします。
  3. 利用者は、本サービスの利用により当社又は第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用負担をもって損害を賠償するものとします。

第3章 商品の売買・配送等

第14条(商品の売買)

  1. 当社の定める方法による利用者からの購入申込みに対し、当社がこれを承諾した時には、利用者と当社との間に売買契約が成立するものとします。
  2. 利用者は、商品の購入の申込みをした後は、原則として購入申込みの撤回、取消はできないものとします。但し、商品ページに特に定めがある場合には、その定めに従って購入申込みの撤回、取消ができるものとします。
  3. 利用者が以下のいずれかに該当する場合には、当社は、利用者に対して通知をした上で、当該売買契約を解除することができるものとします。
    • ① 当社の定める期限までに商品の代金を支払わなかった場合
    • ② 利用者が本規約に違反していることが判明した場合
    • ③ 利用者が第9条1項に定める事由のいずれかに該当した場合
    • ④ 配送先住所の入力の誤り、利用者の不在その他利用者の責に帰すべき事由により商品の配送が完了しない場合
  4. 商品の代金支払に際して、振込手数料その他の費用を要する場合には、その費用は利用者の負担とします。
  5. 利用者が当社の定める期限までに商品の代金を支払わない場合には、当社は、利用者に対して、支払期限の翌日から年14.6%の遅延損害金を請求できるものとします。
  6. 利用者は、本サービスに基づく売買契約は当社と利用者の間に成立するものであることを了解し、本サービスに基づく売買契約に関する問題(本商品の不具合等を含むが、商品の配送に関する事項を除く)が生じた場合には、その一切を当社と利用者との間で解決し、当社のパートナー企業その他第三者に対する連絡・請求等は行わないことを予め了承するものとします。

第15条(商品の配送)

  1. 当社の商品の配送地域は、商品の品質の維持、配送の安全性等の観点から、日本国内且つ当社が定めた地域に限られるものとします。
  2. 当社の商品は、当社と契約を締結した配送会社の責任で利用者に配送するものとし、配送に関する事項の詳細は、配送会社の約款に従います。利用者は、配送に関する事項(配送の遅延、配送中の商品の解凍、その他配送に関するトラブルを含む)については、配送会社に直接申し出を行い、利用者が配送会社と協議するものとし、当社は配送に関する事項に関して一切関与せず、責任を負わないものとします。
  3. 当社は、商品の納期について保証するものではなく、利用者は、商品の購入申込みの時期、商品の在庫状況、本サイトの運営状況、運送会社の都合、天候その他の理由により、商品の納期が遅延する可能性があることを予め了承するものとします。
  4. 利用者の指定した配送先住所の誤り、利用者の不在、利用者の受取不能等の利用者の責に帰すべき事由により、配送会社から当社に対して商品が返送された場合には、商品の性質上、当社は同じ商品又は代替品を再発送する義務を負わないものとし、利用者は、当社が商品の廃棄その他必要な措置をとることについて予め同意するものとします。なお、この場合当社は、利用者に対して、商品代金と往復配送料、その他費用等が発生している場合にはその費用等の全額を請求できるものとします。
  5. 天候の変化、天災地変、事故、商品の在庫不足その他の事由により、商品の配送が不可になった場合、当社は、その裁量により、代替品を配送し、又は、利用者との売買契約の取消等の措置をとることができるものとします。当社がかかる措置を行い、又は行わなかったことによって利用者に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
  6. 商品の配送料は、商品ページに特に定めがある場合を除き、利用者が負担するものとします。

第16条(商品の不具合等)

利用者は、以下のいずれかに該当する場合には、当社に対し、商品到着から7日以内に利用者の氏名、注文番号、申立の理由を明らかにした上で申立をすることを条件に、同一商品又は同等の商品との交換を求めることができるものとします。但し、同一商品又は同等の商品との交換をすることが不可能である場合には、利用者は当社に対して当該商品を返品することができるものとし、当社は返品された商品を受領した後遅滞なく当社指定の方法により商品代金を利用者に返金するものとします。この場合の送料は、当社が負担するものとします。

  • ① 当社の過失により、利用者の注文内容と商品とに相違がある場合
  • ② 当社の過失により、商品に変質、変形、破損、解凍等の不良が発生した場合(但し、利用者の都合による配送会社での長期保管等の利用者の責に帰すべき事由に基づいて商品の不良が生じた場合、利用者が当該商品を使用・実食等した後に申立をした場合及び天災地変その他の不可抗力に基づく場合を除く。)

第17条(商品の売買以外のサービス)

当社は、当社が運営するプラットホーム上で商品の売買以外のサービスを利用者に提供する場合があります。かかるサービスについては、別途定める規約に従うものとします。

第4章 サービスの条件、中断及び停止

第18条(サービスの条件)

  1. 当社は、本サービスの運営に関して必要と認める場合には、本サービス内の全てのユーザーコンテンツを閲覧し、又は、本サービスの利用を監視し、本サービスのアクセスの制限その他必要な措置を取ることができるものとします。
  2. 当社は、本サービスの掲示板等において当社が不適切と認める書き込みを、事前に通知することなく、当社の裁量において削除することができるものとします。
  3. 当社は、当社が前2項に基づいて行った措置により、あるいは、前2項に基づく措置を行わなかったことにより利用者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。

第19条(サービスの一時的な中断、提供中止)

  1. 当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、一時的に本サービスを中断することがあります。
    • ① 本サービス用設備等の保守を定期的又は緊急に行う場合
    • ② 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
    • ③ 地震、噴火、洪水、津波等の天災又は戦争、動乱、暴動、労働争議等の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
    • ④ その他、運営上又は技術上当社が本サービスの中断が必要と判断した場合
  2. 当社は、事前通知をしたうえで、本サービスの全部又は一部の提供を中止することがあります。但し、必要やむを得ない場合には、事前の通知をしないことがあります。
  3. 当社は、本条第1項その他の事由により本サービスの提供の遅延、中断、中止等が発生したとしても、これに起因して利用者が被った損害について一切責任を負わないものとします。

第5章 損害賠償責任と免責

第20条(利用者の損害賠償責任)

利用者は、本規約および法令の定めに違反したことにより、当社又は第三者に損害を与えた場合には、当該損害を賠償する責任を負うものとします。


第21条(当社の損害賠償責任)

規約に基づく債務を履行しなかった場合、当該不履行により利用者に直接かつ現実に発生した損害につき、当該損害の直接の原因となった売買契約等の対価を限度として賠償責任を負います。但し、特別の事情から生じた損害、逸失利益については、当社は賠償責任を負わないものとします。また、当社の故意又は重大な過失に基づいて利用者に損害を与えた場合には、当社の不履行と相当因果関係が認められる範囲で利用者の損害を賠償します。


第22条(免責)

  1. 当社は、前条に定める場合を除き、利用者が本サービスの利用によって被った損害については、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の原因を問わず、何らの賠償責任も負わないものとします。
  2. 当社は、いかなる形式または方法によっても、本サービスを通じて提供されるすべての情報の正確性、完全性、有効性、安全性または合目的性について、いかなる保証(明示的、黙示的を問わず)も行っておらず、一切の責任を負いません。
  3. 本サービスに関するインターネット上の暗号通信等のセキュリティは、当社が必要と認める範囲内で行われるものとし、万が一当社の設定したセキュリティに基づいて利用者、その他第三者に損害が発生した場合でも、前条に定める場合を除いては、当社は賠償義務を負わないこととします。

第6章 個人情報の保護

第23条(個人情報の定義)

本規約において個人情報とは、本サービスの利用に際して当社が収集する利用者の氏名、メールアドレス、クレジットカード番号等の情報のうち、個人情報の保護に関する法律第2条第1項に該当する情報を言います。


第24条(利用目的)

当社は、個人情報につき、以下の目的で利用します。

  • ① 本サービスの提供のため
  • ② 本サービスにおける商品の売買、配送、商品代金等の請求のため
  • ③ 利用者の管理のため
  • ④ メールマガジンの送付、その他お客様への情報提供のため
  • ⑤ 当社又は第三者の商品等の広告又は宣伝のため
  • ⑥ 本サービスに関する謝礼、景品等を配送するため
  • ⑦ 本サービスの運営上必要な連絡・通知を行うため
  • ⑧ 本サービスの向上を目的としたマーケティング調査、検討、企画、施策等の目的のため
  • ⑨ その他上記に付随する業務の実施のため

第25条(第三者への開示)

当社は、次の場合を除き、個人情報を第三者に開示、漏洩しないものとし、利用者は、下記の場合について個人情報を第三者に開示することに同意するものとします。

  • ① 利用者から同意を得た場合
  • ② 個人情報に関する機密保持契約を締結している業務委託会社に対して、利用者に明示した利用目的の達成に必要な範囲での個人情報の取扱いを委託する場合
  • ③ 法令等に基づき開示を求められた場合
  • ④ 人(当社やその構成員、関係者を含む)の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難な場合
  • ⑤ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難である場合
  • ⑥ 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼす場合
  • ⑦ 利用者を特定しない形で、統計的データを開示し、又は、当社又は本サービスが行う出版、情報配信、マーケティングその他のサービスに活用する場合

第26条(個人情報の開示、訂正、削除)

個人情報に関する利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除、利用停止手続は、当社までご連絡ください。なお、開示請求等の対応に際しては、当社所定の手数料及び送料等の実費をいただく場合があります。


第7章 その他

第27条(秘密保持)

  1. 利用者及び当社は、相手方の書面による承諾なくして、本サービスの利用に関して相手方から開示された相手方固有の技術情報、販売上その他業務上の秘密を、本サービスの利用期間はもとより、本サービスの利用終了後も、開示された目的の範囲を超えて使用せず、第三者に対して開示、漏洩しないものとします。
  2. 前項にかかわらず、利用者及び当社は、裁判所の決定、行政機関等の命令・指示等により秘密情報の開示を要求された場合又は法令に定める場合は、必要な範囲と認められる部分のみを開示することができるものとします。
  3. 次の各号のいずれかに該当する情報は、第1項に定める秘密から除外するものとします。
    • ① 開示の時点で既に公知のもの、又は開示後当事者の責によらずして公知になったもの
    • ② 相手方から開示を受けた時点で既に保有していたもの
    • ③ 第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に入手したもの
    • ④ 相手方からの開示以後に開発されたもので、相手方から開示された情報によらないもの

第28条(知的財産権)

  1. 本サービスを提供するためのシステム及び本サービスにおいて当社が利用者に提供する一切の著作物に関する著作権及び著作者人格権並びにそれに含まれるノウハウ等の知的財産権は、全て当社に帰属します。利用者に対する本サービスの利用承諾は、利用者に対する知的財産権の使用許諾を意味しないものとします。
  2. 当社は、利用者が本サービス上に投稿した文章、画像等について、無償で自由に利用することができるものとします。

第29条(暴力団等の反社会的勢力の排除)

  1. 利用者は、本サービスの利用にあたって、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下「暴力団等反社会的勢力」という)に所属または該当せず、かつ、暴力団等反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属若しくは該当、又は関与しないことを確約するものとします。
  2. 当社は、利用者が暴力団等反社会的勢力に所属若しくは該当する、又は関与していると判断した場合、当該利用者に事前に通知等を行うことなく、当該利用者のIDの使用を停止し、利用資格の取消及び当該利用者による書込みの削除等の適切な措置を講じることがあります。
  3. 当社は前項の措置による利用者の損害を賠償する責任を一切負わないものとします。

第30条(本サービスに関する権利義務の譲渡)

  1. 利用者は、売買契約における契約上の地位その他本サービスに関して生じた権利・義務について、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定等することはできません。
  2. 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡することがあります。この場合に当社が当該事業譲渡の譲受人に対して本規約に基づく権利・義務、利用者の登録情報等を譲渡することについて、利用者は予め同意するものとします。

第31条(協議等)

本サービスに関して利用者と当社との間で紛争が生じた場合には、両者ともに誠意をもって協議し、その解決にあたるものとする。


第32条(合意管轄)

用者と当社との間で訴訟の必要が生じた場合、その訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


第33条(準拠法)

本規約に関する準拠法は、日本法とします。


第34条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項が法令等により無効と判断された場合であっても,本契約の残りの規定は効力を有することとします。